コラム
【首のコリが原因?】集中力と睡眠の質を下げないためのセルフケア法
今回は「【首のコリが原因?】集中力と睡眠の質を下げないためのセルフケア法」について、ご紹介します!
「最近、仕事や勉強に集中できない」
「夜中に目が覚めてしまう…」
「首や肩がガチガチに凝っている」
こんなお悩みを感じていませんか?
実はその原因、**首のコリ(特に胸鎖乳突筋)**にあるかもしれません。
首のコリが“脳”と“睡眠”に与える影響とは?
首には脳に血液を送る大事な血管や神経が通っています。
その中でも、耳の後ろから鎖骨にかけて走る**胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)**が硬くなると、次のような不調が現れやすくなります。
・頭への血流が滞り、集中力が落ちる
・自律神経のバランスが乱れ、眠りが浅くなる
・緊張が抜けず、ストレスが溜まりやすくなる
パソコン作業やスマホの長時間使用で、現代人の多くがこの筋肉を固めています。
【1日3分】胸鎖乳突筋をゆるめる簡単ストレッチ
🔹 ステップ1:鎖骨の上に指を添える
右手の中指・薬指で、左の鎖骨の上(やや内側)を軽く押さえます。
🔹 ステップ2:ゆっくりと首を後ろに倒す
あごを軽く上げるようにして、首の前面をストレッチします。
呼吸は止めずに、5秒キープ × 3セット。
🔹 ステップ3:頭を少し右側へ倒して角度を変える
よりピンポイントで胸鎖乳突筋が伸びる角度を見つけてみましょう。
逆側も同様に行います。
このストレッチは、朝やデスクワークの合間、寝る前などに行うのがおすすめです。
ケアのポイントは“首を冷やさない”こと
ストレッチと合わせて意識したいのが、首周りの保温です。
冷えは筋肉の緊張を高め、自律神経にも悪影響を及ぼします。
夏場でもエアコンの風が直接当たらないようにしましょう。
当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行なっています。
肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。
