コラム
眠りの質UP!枕の高さがカギを握る、快適睡眠の秘訣とは?
今回は「眠りの質UP!枕の高さがカギを握る、快適睡眠の秘訣とは?」について、ご紹介します!
「朝起きても疲れが取れない…」
「肩や首が痛くて目が覚める」
「寝つきが悪く、何度も目が覚める」
そんな悩み、もしかしたら**“枕の高さ”が合っていない**のが原因かもしれません!
枕の高さが睡眠に与える影響とは?
人は眠っている間も無意識に姿勢を調整しながら休んでいます。
その中で枕は、「首・肩・背骨のラインを自然に保つ」ための重要な役割を果たします。
ところが…
・高すぎる枕は、首が前に傾き、気道が圧迫されていびきや無呼吸の原因に
・低すぎる枕は、首の筋肉が緊張し、肩こりや首こりの原因に
・合わない枕は、睡眠の質を低下させ、深い眠りが得られないことも…
つまり、「自分に合った枕の高さ」が、快適な睡眠には欠かせないのです。
当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせたトータルケアで、
首・肩まわりの緊張をゆるめ、呼吸や自律神経を整えるサポートを行っています。
さらに、枕の正しい位置や高さを測定する「枕診断」も実施中!
お一人おひとりの体格や寝姿勢に合わせた枕選びのアドバイスも可能です。