• TOP > 
  •  > 
  • 【すねの外側が張る】その不調、前脛骨筋の使いすぎが原因かも?

【すねの外側が張る】その不調、前脛骨筋の使いすぎが原因かも?

今回は「【すねの外側が張る】その不調、前脛骨筋の使いすぎが原因かも?」について、ご紹介します!🪑🌿
「歩くだけでスネが痛い…」「運動後、すねの外側がパンパンに張る…」
そんなお悩み、実は**“前脛骨筋(ぜんけいこつきん)”の使いすぎ**が関係しているかもしれません!

前脛骨筋とは?
前脛骨筋は、すねの外側にある筋肉で、**足首を持ち上げる動作(背屈)**に関わる重要な筋肉。
歩行やランニング、階段の昇り降り、長時間の立ち姿勢などで酷使されがちです。

とくに以下のような方は、負担がかかりやすくなっています:

・足をよく組む・重心が偏っている

・クッション性の高い靴ばかり履いている

・歩き方が“すり足”になっている

✔ 前脛骨筋チェック!こんなサインが出ていたら注意
✅ 歩くとスネの外側がズキズキ痛む
✅ 足首を動かすとつっぱる感じがする
✅ つまずきやすい
✅ 足首の動きが硬くなった
✅ スネが慢性的にパンパンに張っている

これらは、前脛骨筋の疲労・硬直・過緊張が原因かもしれません。

前脛骨筋の負担を減らすには、まず正しい立ち方・歩き方を意識することが重要です。
体は“家”と同じで、土台が崩れると全体のバランスも崩れてしまいます。

当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行なっています。
肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。ぜひご相談ください!