• TOP > 
  •  > 
  • 疲れにくい姿勢のコツと体の整え方

疲れにくい姿勢のコツと体の整え方

今回は「【新社会人必見】疲れにくい姿勢のコツと体の整え方」について、ご紹介します🍃

新しい環境に飛び込んだ新社会人の皆さん、お仕事や通勤で疲れを感じていませんか?

実は、その疲れ…「姿勢の乱れ」からきているかもしれません! 慣れないデスクワークで疲労が蓄積… 長時間のパソコン作業、慣れないビジネスマナーや緊張感のある会話…。

知らず知らずのうちに肩や首、腰に負担がかかり、「慢性的な疲れ」に繋がることも。 その大きな原因のひとつが「猫背」や「前傾姿勢」です。

疲れにくい姿勢の鍵は“骨盤の安定”と“肩のリセット” 体が丸まった状態では呼吸も浅くなり、自律神経のバランスも乱れやすくなります。

まずは、日常生活に取り入れやすい簡単セルフケアで姿勢を整えていきましょう!

 

⚫︎ 骨盤リセット(姿勢の土台を整える)

・椅子に深く腰掛け、両足を地面にしっかりつける

・骨盤を前後に5回ゆっくり動かし、“ちょうど真ん中”を探す

・お腹に軽く力を入れて、その位置で姿勢をキープ → 骨盤の位置を安定させることで、腰・肩への負担が軽減されます。

 

⚫︎姿勢チェック(デスク環境の見直しもポイント

) ・画面の高さが目線より下すぎないか

・肘は90度に曲がる位置にあるか

・足の裏がしっかり床についているか → 自分の姿勢を鏡やスマホのインカメラでチェックするのも◎

当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行なっています。

肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。ぜひご相談ください!🌸