コラム
ハムストリングを伸ばして腰痛を予防!寝る前の習慣
今回は「【健康コラム】ハムストリングを伸ばして腰痛を予防!寝る前の習慣 」について、ご紹介します🌙
「腰痛がなかなか改善しない…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実は、腰痛の原因のひとつとして ハムストリング(太ももの裏側の筋肉)の硬さ が関係していることがあります。
特にデスクワークや長時間同じ姿勢で過ごすことの多い現代人は、ハムストリングが硬くなりやすく、それが腰への負担や姿勢の乱れにつながることも…。
そこで今回は、寝る前にできる簡単なストレッチ をご紹介します!腰痛予防や改善に向けて、毎日の習慣に取り入れてみましょう。
ハムストリングが硬くなるとどうなる?
ハムストリングは、骨盤や股関節を支える重要な筋肉で、姿勢や歩行にも大きく関わっています。この筋肉が硬くなると、以下のような影響があります:
1.腰への負担増加
骨盤が前後に傾きやすくなり、腰椎に余計な負担がかかることで腰痛を引き起こす可能性があります。
2.血行不良
硬い筋肉は血流を妨げ、老廃物がたまりやすくなります。その結果、腰痛や冷え性の原因となることも。
3.姿勢の崩れ
ハムストリングの柔軟性が低下すると、骨盤の動きが制限され、猫背や反り腰になりやすくなります。
寝る前におすすめ!ハムストリングストレッチ
おやすみ前にリラックスしながらできる、簡単なストレッチをご紹介します。柔軟性を高めるだけでなく、心地よい眠りへと導く効果も期待できます!
【足を抱えるハムストリングストレッチ】
1.仰向けに寝る
ベッドやヨガマットの上でリラックスした状態で仰向けになります。
2.片膝を胸に引き寄せる
片膝を曲げて、両手で抱えるように胸に近づけます。このとき、もう片方の足は伸ばしたままでOKです。
3.ゆっくり呼吸をする
そのまま10~15秒間、深呼吸をしながら姿勢をキープします。お尻や腰周りが伸びている感覚を意識しましょう。
4.反対側も同様に行う
反対側の足も同じようにストレッチを行い、左右それぞれ2~3セット繰り返します。
腰痛改善には、日々の積み重ねが大切です。寝る前のリラックスタイムにストレッチを取り入れることで、ハムストリングの柔軟性を高め、腰への負担を軽減しましょう。
当院では、慢性的な痛みや体の不調に対して、鍼灸や整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行っています。肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。
健康な体を目指して、寒い冬も快適に過ごしましょう!