BLOG・NEWS
- TOP >
- コラム
-
秋の不調は自律神経の乱れが原因かもしれません
今回は「秋の不調は自律神経の乱れが原因かもしれません」について詳しくご紹介します。
秋が深まるにつれて、体調に不調を感じる方が増えてきます。気温の変動が激しくなり、夏の疲れが体に溜まっていることも原因の一つです。しかし、見落としがちなのが自律神経の乱れです。この自律神経のバランスが崩れることで、様々な体調不良が引き起こされることがあります。
秋に自律神経が乱れやすい理由
気温の急な変化
秋は、朝晩の冷え込みと日中の暖かさが大きく異なるため、体温調節がうまくいかず自律神経に負担がかかります。体が環境に適応しようとすることで、自律神経が過剰に働き、結果としてバランスが崩れることがあります。日照時間の短縮
日照時間が短くなることで、体内のホルモンバランスにも影響が出て、気分が落ち込んだり、やる気が低下したりすることがあります。これは自律神経の乱れが影響していることが多いです。夏の疲れが蓄積
夏の暑さや活動量による疲れが秋になって表面化することがあります。夏に酷使した体が十分に回復していないと、季節の変わり目に自律神経の働きが乱れやすくなります。秋の不調を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。自律神経のバランスを整えることで、快適な秋を迎えるためのサポートをいたします!
-
腰痛改善において、ハムストリングスの柔軟性がなぜ重要なのか
今回は「腰痛改善において、ハムストリングスの柔軟性がなぜ重要なのか」について詳しくご紹介します。
ハムストリングスと腰痛の関係
腰痛に悩んでいる方は多く、その原因はさまざまですが、見落とされがちなのが**ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)**の柔軟性です。この筋肉群は、骨盤から膝の裏まで伸びており、歩行や座る・立ち上がる動作に関わる非常に重要な役割を果たします。しかし、ハムストリングスが硬くなると、以下のような影響で腰痛が引き起こされやすくなります:
骨盤の傾きが悪化
硬いハムストリングスは、骨盤を後方に引っ張り、**骨盤が後傾(後ろに傾く状態)**します。これにより、腰に過度な負担がかかり、腰椎が過剰に伸ばされてしまうため、腰痛を引き起こします。姿勢の悪化
ハムストリングスの硬さは、猫背や骨盤後傾といった姿勢の悪化を招きます。姿勢が崩れることで、腰周辺の筋肉や関節に不必要なストレスがかかり、慢性的な腰痛の原因となります。当院では、ハムストリングスの柔軟性改善をサポートするために、腰痛に特化した鍼灸治療や、日常生活で取り入れられるストレッチの指導を行っています。慢性的な腰痛にお悩みの方、筋肉の硬さを感じる方は、ぜひ当院にご相談ください!
健康な体を手に入れて、快適な日常を送りましょう!
-
骨盤前傾が引き起こすストレートネックと反り腰の特徴
現代の生活では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、日常的な姿勢が体に与える影響が大きくなっています。特に、骨盤前傾により生じるストレートネックや反り腰といった姿勢の乱れが多く見られます。この記事では、その特徴と原因、そして改善方法について詳しく解説します。
骨盤前傾による姿勢の崩れ
骨盤前傾とは、骨盤が前方に傾き、腰椎が過度に反る姿勢のことを指します。この姿勢の変化は、体全体のバランスに影響を与え、特に頸部(首)や腰部に負担がかかるため、日常生活での痛みや不快感につながります。
矢状面評価:身体の前方偏位
骨盤が前傾すると、身体の重心が前方に移動し、全体的なバランスが崩れます。この変化は、姿勢の矢状面(横から見た体の断面)で確認でき、首から足までのラインが不安定になります。
骨盤前傾による主な特徴
全体的なS字カーブの強調
背骨の自然なS字カーブが強くなり、腰や首にかかる負担が増加します。首(頸部)
緊張と筋肉の収縮が原因で、首の可動域が低下し、ストレートネック(頸椎の前弯消失)を引き起こします。これにより、肩こりや頭痛が発生しやすくなります。腰(腰部)
反り腰になり、お尻が突き出た姿勢になります。腰椎の前弯が強調されるため、腰痛が頻繁に現れ、長時間の立ち仕事や座り仕事で痛みが悪化することがあります。お腹(腹部)
腹筋が弱まり、内臓が下垂する傾向があります。これにより、腹部の張りや消化不良などの症状も引き起こされやすくなります。太もも(大腿部)
筋肉が過度に緊張し、血流が悪くなります。その結果、むくみや冷えが生じやすく、下半身全体のだるさを感じることが多くなります。膝
膝が過伸展(必要以上に伸びる)しやすく、足腰への負担が増えることで、歩行時の疲労や膝の痛みが生じることがあります。ふくらはぎ(下腿部)
ふくらはぎの筋肉が過伸展して硬くなり、足首の可動域が狭くなります。これにより、足の疲れやむくみが顕著になります。足
身体の重心が前方に偏り、足全体にかかる負荷が増えます。これが足の疲れや痛み、バランス感覚の低下につながります。骨盤前傾の原因
骨盤前傾の原因は、主に日常生活の習慣や環境要因によるものが多いです。例えば、以下のような要因が挙げられます。長時間のデスクワーク: 座りっぱなしの姿勢が骨盤の前傾を助長します。
スマートフォンの過剰使用: 前かがみの姿勢が首や腰に負担をかけます。
運動不足: 筋力の低下により、正しい姿勢を維持することが難しくなります。
不適切な座り方や立ち方: 重心がずれた状態で座る・立つことで、骨盤が前傾しやすくなります。
弊社のAIモーションキャプチャーによる姿勢評価
当社では、AIを搭載したモーションキャプチャー技術を活用して、姿勢を細かく分析し、個々の体の状態を評価しています。これにより、骨盤前傾がどの程度進行しているかや、どの部位に負担がかかっているかを正確に把握し、最適な治療プランを提案します。まとめ
骨盤前傾によるストレートネックや反り腰は、現代の生活環境に大きく影響されています。しかし、正確な姿勢評価と適切な治療を行うことで、これらの問題を改善することが可能です。体の不調を感じたら、早めの対策を心掛けることが大切です。姿勢に不安を感じた際は、ぜひ当社の専門的な評価とサポートをご活用ください。
-
「美容鍼灸の魅力に迫る! 渋谷店が漫画家小沢カオルさんの取材を受けました」
当院が漫画家の小沢カオルさんに取材されました。
美容鍼灸は、伝統的な東洋医学の知識や技術を応用して、美容や健康の向上を目指す施術方法です。鍼を使用して特定の経絡やツボに刺激を与えることで、体のバランスを整え、美肌や若々しい姿勢を促すと言われています。
小沢さんは取材の中で、美容鍼灸の魅力について熱心に語っています。彼女は「美容鍼灸はただ美しさを追求するだけではなく、内側からの健康を大切にするアプローチが魅力的だと感じました。」とコメントしています。また、彼女自身も美容鍼灸を受けた経験があり、「肌のトーンが明るくなったり、全体的なリラックス効果を感じることができました。」とおっしゃっていました。
その様子を漫画にして表現していただきました。
ぜひご覧ください。
-
美しさを高めたい!!鍼灸院で受ける美容鍼のメリットとは?
美容鍼は、美しさを追求するための効果的な方法として注目されていますが、サロンや鍼灸院など様々な場所で行えることをご存知でしょうか?
このコラムでは、美容鍼の基本的な知識から、どこで施術を受けることでどんな違いがあるのかを紹介していきます。
美容効果を最大限に引き出すために、ぜひこの記事をお読みいただき、お店選びの参考にしてください♪記事内容- 1.美容鍼の特徴・効果
- 2.どこで施術が受けられるの?
- 3.整骨・鍼灸院で行う美容鍼のメリット
1.美容鍼の特徴・効果
美容医療への注目が高まる近年、女男ともに美容鍼に興味のある方も増加しています。みなさんが日常で行うスキンケアは大切なルーティンでありながら、一定の範囲までしか効果を出せないことはご存知でしょうか?肌を守る保湿を行ってくれる反面、薬事法に基づき、どんなに高級な化粧水・美容液を使用してもラップ1枚分の角質層までしか届きません。肌質を根本的に改善したい方や、お顔の筋肉が関係するたるみ・シワを改善させるには、皮膚の深い層、そして筋肉に直接アプローチできる特徴を持った「美容鍼」がお勧めです。
ーこんな悩みに「美容鍼」が効果的ー
○シワ・たるみ・エラの張り・小顔効果・リフトアップ○
筋肉へ直接働きかけ筋弛緩効果を促すことで改善します。○シミ・ニキビ・肌荒れ・くすみ・むくみ○
肌が生まれる深い層に刺激が届きます。細い鍼が一度細胞を傷つけることで肌の再生を促進させることでシミ・肌荒れなどへの効果が発揮されます。またツボへの刺鍼により身体の新陳代謝を活性化させる効果があるため、むくみ改善にも効果的です。↓その他にこんな効果があります↓
①緩和・リラックス効果
鍼が刺激されることによって、身体や筋肉の緊張が緩和されます。これにより、ストレスや疲労の軽減、リラックス効果が得られます。心地よい施術によって、心身のバランスが整い、美しさを引き出す効果があります。②血行促進・代謝向上
鍼が刺激されることで、血行が改善し、酸素や栄養素の供給が活発になります。これによって、肌細胞の新陳代謝が促進され、肌トーンや質感の向上が期待できます。また、老廃物や余分な水分の排出も促進されるため、むくみの改善も期待されます。③健康的な美しさの追求
美容鍼は単に見た目の美しさだけでなく、内側からの健康な美しさを追求するアプローチです。全身・体内のバランスや調子が整うことで、美しさがより引き立ちます。2.どこで施術が受けられるの?
美容鍼は、以下の場所で受けることができます。
①美容鍼専門店
美容鍼を専門に行うサロンは各店舗によって「目的」が異なり、それに応じて施術内容も異なります。美容に特化した独自の鍼灸を行う店舗のほか、リラクゼーションを目的とした場合もあります。②鍼灸院
鍼灸院では、一般的な鍼灸治療と併せて美容鍼を行う場合があります。花粉症や眼精疲労、顎関節症など治療も併用して美容的鍼灸を行うことが可能です。また、国家資格者による施術のため、安心・適応価格であることが特徴です。③美容クリニック
美容クリニックや美容皮膚科でも美容鍼を受けることができる場合があります。美容医師や専門の施術者が在籍しており、医療的な診療の一環として美容鍼が提供されます。美容鍼を受ける際には、施術者の資格や経験、施設の信頼性などを確認することが重要です。施術者が鍼灸師や医師の免許を持っているか、衛生管理がしっかりと行われているかなど、安全性と信頼性を確保するために情報を収集しましょう。自身の目的や予算に合わせて適切な場所を選びましょう。
鍼灸・整骨院で受けるメリット
鍼灸師資格だけでなく、柔道整復師やあんま指圧マッサージ師資格を持った臨床家が在籍する院での美容鍼は以下のようなメリットがあります。ただし、それぞれの院によって施術内容は異なる可能性があるため事前に確認しましょう。
今回は、上記に該当する当院の美容鍼の特徴と効果をご紹介します。
ー美容の土台となる健康状態を底上げし、より効果を高める美容鍼ー
①整体×美容鍼:健康促進で高い美容効果が期待できる
それぞれの方のお悩みや症状に応じたツボへの刺鍼はもちろんですが、顔の皮膚とつながる頭皮への刺鍼、顔の血流やリンパの道となる首、肩、肩甲骨、鎖骨、腕への整骨整体と抜鍼後のマッサージにより、上半身の血流の増加、栄養・酸素の循環、老廃物の流れを促進し、美容の基盤となる健康状態をしっかり整えます。より健康状態な方ほど美容効果は出やすいため、部分的な改善ではなく、全身の調和を図ることで高い効果を出すことができます。
特にお顔の症状と併用して肩こりや猫背、頭痛を持つ方には、このような美容鍼がお勧めです。
【整体・美容鍼・mediCARV】
@medicaljapan 健康の基盤を整え・美容効果を上げるメディカルジャパンの「美容鍼」 #肌質改善 #ニキビ #ニキビ跡 #リフトアップ #たるみ #小顔 #鍼 #シミ #シワ #目の開き #美容鍼 #美容鍼東京 #フェイシャル #治療院 #整体 #整骨 #美容 #立川 #新宿 #渋谷 #青山 #mediCARV ♬ やってみよう – WANIMA ②体のプロから指導を受けられる
当院は複数の資格を持った国家資格者が在籍しています。治療中に自身の体の悩みやお顔の悩みを相談できることはもちろん、施術後にその方にあったスキンケアやおうちでできるホームワーク(ストレッチ・トレーニング)、食事について指導してもらえることは大きなメリットです。自身の体を作るのは、食事と生活習慣ですのでここを専門家指導で改善することは重要です。
【2022美容セミナー】
③鍼灸+様々なOPをつけられる
サロンでは、1万円〜2万円代の価格の美容鍼が主流ですが、当院は患者さんが通いやすく、健康的に高い効果を実感してほしいという思いから¥4,950の美容鍼コースを実施しています。このコースには、医療機器(全身のマッサージ/足のマッサージ/電気治療)と肩まわりの整体が含まれています。全身の整骨・整体・マッサージを併用してしっかり受けたい場合は、美容鍼料金+¥4,950で全身の施術が可能です。
また、部分的な施術の場合は10分延長¥1,100オプションもあります。
その他に
、
ITO 530:フェイシャル電気治療リフトアップ施術
mediCARV:抗炎症作用 毛穴収縮作用(Face)ラジオ波
リアラインコア :骨盤矯正など最新美容機器をオプション¥1,100で行うことも可能です。
【整体・美容鍼・ITO530】
@medicaljapan 健康の基盤を整え・美容効果を上げるメディカルジャパンの「美容鍼」 #肌質改善 #ニキビ #ニキビ跡 #リフトアップ #たるみ #小顔 #鍼 #浮腫み #シミ #シワ #目の開き #美容鍼 #美容鍼東京 #フェイシャル #治療院 #整体 #整骨 #美容 #立川 #新宿 #渋谷 #青山 ♬ Cupid – Twin Ver. (FIFTY FIFTY) – Sped Up Version – regex & bexter & Vraox ※ITO530・mediCARVについては院によって実施できない場合がありますので、希望の旨をご予約時にお伝えください。
④美容に特化した女性専門整骨・鍼灸院
当院はメディカルジャパン立川を中心とした都内も含む全7院の中に女性のお悩みに特化したレディース院が3院あります。
女性特有の月経にまつわる肌荒れや産前産後の矯正などに特化した治療プログラムに伴い、その知識に特化し、資格を持つ治療家が在籍していますのでご安心ください。