コラム
寒さで肩こり悪化!?冬に慢性症状が悪化するのはなぜ?
今回は「寒さで肩こり悪化!?冬に慢性症状が悪化するのはなぜ?」についてご紹介します。
“寒いとカラダがこりやすい”
“マフラーをすると肩がこる…”
“冬は頭痛になりやすい”
…とお困りの皆さん。
冬こそストレッチが重要です!
今回は、冬の頭痛・首こり・肩こり・腰痛などの慢性症状について詳しく紹介します!
これからますます寒くなる前に、対策を知りケアしていきましょう♪
冬に肩こりが悪化する理由
血行不良
寒さによって血管が収縮すると、筋肉への血流が減少します。これにより筋肉が硬くなり、肩こりの症状が悪化します。
筋肉の緊張
寒いと体が自然と縮こまり、肩や首周りの筋肉が緊張しやすくなります。この状態が続くことで肩こりが慢性化しやすくなります。
運動不足
冬は外に出る機会が減り、運動量が少なくなりがちです。運動不足による筋力低下が、肩こりやその他の慢性症状の一因となります。
これらの要因が組み合わさり、寒冷な環境下で肩こりが悪化することがあります。寒い季節には十分な防寒対策を心掛け、適度な運動やストレッチを行い、正しい姿勢を保つことが大切です。
当院でのケアについて
当院では、冷えからくる関節痛に対して鍼灸や整体、マッサージを用いたトータルケアを行っています。痛みの根本原因にアプローチし、血流改善や筋肉の緊張緩和を目指します。
また、肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツ関連のケアまで幅広く対応しています。
健康な体を保ち、季節を快適に過ごしましょう!